コンテンツへスキップ

屋内企画

※スクリーンショット、あらゆる方法での画面転載、音源コピー等は一切禁止です。

※Reproduction is prohibited.

 

講義棟・体育館・グラウンドで行われる、サークル等の学生団体による企画です!

◆アラムナイプレイス

場所:100教室

 

昨年に引き続き、本学の学部卒業生及び大学院修了生に限り利用できるスペース「アラムナイ・プレイス」を開設します。ぜひお気軽にお立ちよりください!お待ちしています!

 

詳細はこちら

https://www.tufs.ac.jp/alumni/NEWS/241113_1.html

◆銭湯同好会

場所:224教室

はじめまして!
東京外大銭湯同好会です。私たちは、2014年に銭湯好きな3人の先輩方が集まって結成された、文字通り「銭湯」の同好会です。毎月1~2回、おもに5限後に銭湯訪問を行っています。訪問先の銭湯は部員で話し合って決定します。基本的には外大のある東京都西部を中心に、JR中央線・京王線沿線の銭湯にお邪魔することが多いです。参加人数が多い時は2グループに分かれて別々の銭湯を訪問するなど、地域の方々に配慮しながら訪問しています!お風呂から上がった後は、雰囲気によってはご飯を食べに行くことも…!
また、去年と今年は「合宿」として、長野県松本市にて、銭湯訪問と、信州大学銭湯サークルさんとの交流を行っています!
外語祭ではそうした活動の様子を紹介しています!是非お越しください♨

クラシックバレエ部Etoile

場所:114教室

私たちクラシックバレエ部Etoileは、バレエ経験者から初心者まで、とにかくバレエが好きで好きで仕方ない部員が集まって日々活動しています。そんなEtoileの今年の教室公演の演目は『エスメラルダ』です。15世紀のパリを舞台に繰り広げられる男女の三角関係を、オリジナル脚本でお届けいたします。普段はなかなか目にすることが少ないバレエを、この機会にぜひご覧になってください!(開演30分前から整理券をお配りします。良い席でご覧になりたい方はお早めに!)

学生団体Femme Café

場所:211教室

Muraho!(キニアルワンダ語で「こんにちは」)私たちFemme Caféはルワンダ産フェアトレードコーヒーを販売する学生団体です。コーヒーを通して「ルワンダと日本の架け橋になる」という理念のもとで活動をしています。外語祭ではドリップバックを販売します。ぜひお越しください!

東京外国語大学ピアノサークルNOPIA

場所:107教室

こんにちは!ピアノサークルNOPIAです。外語祭では例年ミニコンサートを開催しております。クラシックからポップスまで、多様な曲目がございます。一階107教室にて午後開演いたしますので、お気軽にご来場ください!

スペイン舞踊部・カンテ研究会

場所:106教室

¡Hola! スペイン舞踊部・カンテ研究会です! 私たちは、スペインの伝統芸能であるフラメンコの踊りや音楽を日々練習しています。 外語祭では、ギターの生演奏と生歌に合わせて、7演目の踊りを披露します。 講義棟1階の106教室にて、フラメンコの情熱的な雰囲気を体感してみませんか? 皆様のご来場、心よりお待ちしております!

ベリーダンス部

場所:112教室

東京外国語大学ベリーダンス部は今年で28年目を迎えます。先輩方が守ってきた伝統を引き継ぎ、今年度も魅惑的で忘れられない瞬間を皆さまにお届けできるよう頑張ります!ベリーダンスとは、中東やその他のアラブ文化圏で発展したお腹や腰、胸をしなやかに使う動きが特徴の踊りです。応援してくださる皆さまのおかげで、ベリー部は2016年から昨年度を含め、過去6回に渡り外語祭屋内企画部門第一位として表彰されてきました。今年も112教室で毎日複数公演行っております。日常を忘れて特別な時間に浸りたい方は是非お越しください。皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!

法律研究サークル 丹法会

場所:218教室

法学に少しでも興味があれば/嫌いでなければちょうど良い空間。
いわゆる「法律ガチ勢」でなくても大丈夫!!!!

カタックダンス部

場所:327教室

こんにちは!東京外国語大学カタックダンス部です。カタックダンスはヒンドゥーとイスラーム両方から影響を受けた北インド古典舞踊の一つで、「グングルー」という鈴を足に着けて打ち鳴らしながら踊ります。 私たちはカタックダンサーの先生から外部施設でカタックダンスを教わっています。南アジア専攻だけでなく様々な専攻の部員がおり、外語祭での公演を中心に活動しています。リズミカルで軽快なステップと旋回に注目してください!

◆Souls

場所:307教室

k-popカバーダンスサークルSoulsです!!私たちはk-popの楽しさをダンスを通して広めようと日々活動を行っています。教室公演では今ホットな曲をたくさん披露します!皆さんも一度は聞いたことのある曲が盛りだくさんなのでぜひ足を運んでください!みんなで盛り上がりましょう~ !

◆ダルマダーツ

場所:225教室

こんにちは!! ダルマダーツは大学公認の軽音サークルです。屋内企画では1日目と5日目にライブを開催します!ダルマでは邦楽、洋楽、ロック、メタル、フュージョン、ボカロ、K-POPなどオールジャンルの音楽を演奏しています。在学生はもちろん、来場者の皆様も225教室で私たちと音楽を楽しみましょう!ダルマ部員一同、皆様のご来場を心からお待ちしています!どんなバンドが出るのかな?と思ったそこのあなた!詳しくはSNSをチェック!
Instagram:tufs_darmadartz
X(旧Twitter):@tufs_darmadarts
YouTube:東京外国語大学ダルマダーツ

お笑いサークルXBULL

場所:103教室

お笑いサークルxbullです。
今年もなんと5日間やりまーす。
多種多様なスーパー人間に魅了されること間違いなし。皆さんの推しを見つけて下さいね。
裏にいるコンピューター人間達の技術に圧倒されるはずです。来年は「あつまれどうぶつの森」in井の頭公園をやります!
※なお部費が集まらなかった場合はスーパー歌舞伎に変更します。
Hello! We are the top team in TUFS. We are looking for special sponsors in Tokyo. We are looking for toilet as well. It’s time to go to the toilet. Shall we dance?

◆地域活性化サークル いもに会

場所:210教室

山形県のおいしい名産品をお手頃価格で販売しています!座ってゆっくりできる交流スペースもありますのでぜひお越しください。

東京外大ミクライブ研究会

場所:209教室

TMLは、初音ミクなどボーカロイドのファンメイドライブを行うサークルです!
外語祭では、23(土)と24{日)にはボカロたちが出演するミニライブを開催します🎤
さらに、ライブのない時間帯は部員の「好き」が詰まった展示も行います📢
また、部員のイラストなどを収録した部誌と、昨年行ったライブのメインビジュアルをもとに作成したアクリルキーホルダーの頒布も行います、ぜひ209教室にお越しください✨

◆華道部

場所:ガレリア⑥

日本伝統芸能の一つである華道。私たちは池坊という流派で活動しています。華道は難しい、わからないという方でも大丈夫。花を全く分からない方でもお楽しみいただけます。花を使ったアートに心を癒されに来てください。

◆漫画研究会

場所:214教室

TUFS漫画研究会では部員ひとりひとりが手掛けた小説や漫画、イラストをまとめた合同誌を販売します!さらにご来場された皆さんが自由にお絵描きできるスペースもあり、個性が存分にあふれる企画となっております!ぜひお越しください!

◆TUFS Japaneque

場所:ガレリア②

こんにちは!TUFSJapanequeです。私たちは主にSNSを通して日本文化の魅力を発信している団体です。今年は、日本で海外旅行気分を味わえるスポットやご当地料理、日本の島探索など旅行に行きたくなるような展示を行います。Japanequeの展示を見て、日本の魅力を再発見してみませんか?

◆アイリッシュ音楽研究会 たふける

場所:227教室

時に安らかに、時に激しく心を震わす魅惑の音楽、ケルト音楽。中でも主にアイルランドに伝わる曲を演奏します。見るも楽しい伝統楽器の音色に癒されること間違いなし!ようこそ、ファンタジーの世界へ。

#今から推そうアイリッシュ音楽

◆チアリーディング部RAMS

場所:メインアリーナ

みなさんこんにちは!私たちはチアリーディング部RAMSです。メインアリーナでの公演は皆さんがよく知っている曲を使用した演技はもちろん、大会で披露する演技もお見せします!全国的にも珍しい男女混成チームならではの迫力ある演技を見ることができますのでぜひ誰でもメインアリーナにお越しください!

◆東京外国語大学管弦楽団

場所:メインアリーナ

私たちは、東京外国語大学を中心に活動する学生オーケストラ、東京外国語大学管弦楽団(通称外大オケ)です!

外語祭では、23(土)に有志団員によるアンサンブルの公演、24(日)にオーケストラでの公演を予定しています。

今回、24日の全体公演で私たちが演奏するのは
・ライオンキング
・パイレーツオブカリビアン
・『眠れる森の美女』よりワルツ
の三曲です!普段の定期演奏会ではクラシック音楽を演奏することが多いため、いつもと違った外大オケの一面を見れること間違いなしです。

少し先の話になりますが、4/29(火)に立川たましんRISURUホールにて、外大オケの定期演奏会もあります。こちらもぜひお越しください!

◆たふのみくす

場所:332教室

経済学関連の書籍販売とゼミ生の卒業研究内容の展示を行います。経済学に興味がある方、ゼミ選びでお悩みの方、外大で経済が学べることをまだ知らない高校生の皆さん、ぜひ足をお運びください。

◆写真部

場所:ガレリア①

今年も部員たちが撮りためた写真を大放出します!様々なシーン、様々な視点によって撮影された、部員たちの感性溢れる作品をとくとご覧あれ。
今年はポストカードとカレンダーも販売!外語祭の思い出におひとついかがでしょうか。
ぜひお越しください!

◆モダンジャズ研究所

場所:108教室

私たちジャズ研は、コンボという少人数編成のバンドで即興演奏を行っています!趣向を凝らした個性豊かなバンドが外語祭期間中全日程で演奏します。講義棟1階の108教室でお待ちしております!

◆インドネシア舞踊部

場所:329教室

こんにちは!私たちはインドネシア舞踊部です。 インドネシア舞踊部、通称「ネシ部」は日本で唯一インドネシア各地の踊りに取り組む部活です。国籍や語科、性別、ダンス経験を問わず、様々な学生が集まり、バリ人の講師の指導の元、日々の練習に励んでいます!そんなネシ舞の魅力はその個性!指の開き、目の動かし方にまで全て計算され尽くされた表現の豊かさは他に類を見ません。公演は329教室で行いますので、ぜひお越しください!皆様のご来場を心よりお待ちしています!

◆GMC

場所:212教室

こんにちは、GMCです!
外語祭の初日と最終日に屋内企画として、 その他の日程は野外ステージにて演奏を行います。
部員たちのアツい演奏をお楽しみください!お待ちしてます♪

◆アコースティックサークルAA

場所:223教室

こんにちは、アコースティックサークルAAです!私たちはアコギ、カホン、キーボードなどの電気を使わない楽器をメインに様々なジャンルの曲を演奏しています!
初心者から経験者まで、アットホームな雰囲気で音楽をenjoyしています🎶
今年の外語祭でも屋内ライブを行う予定です!
是非お越しください!

◆ふらんくちゃっと

場所:ガレリア⑤

私たちはジェンダーについて「まず話してみる」ことで、新たな発見や自分のことを肯定するきっかけになったりすると考えています。
「あまり詳しくないけど気になる,,,」「ずっと疑問に思っていたことを話してみたい!」そんな人達が気軽に安心しておしゃべりできる場所が外大にあればいいな、と願いこのサークルを立ち上げました。
外語祭では、メンバーが興味あるテーマについての展示を作成しました。参加型の企画もあるので是非みて下さい!

風間ゼミ記述言語学研究室

場所:317教室

言語学って何するの?なんだか面白そうだと思った方、すでに学ばれている方も是非お越しください!研究活動の紹介、さまざまな言語を体験できるレクリエーションなどの企画を行っております。

◆フラチーム Ka Pili Oha

場所:114教室

Aloha~!東京外国語大学フラチームKa Pili Ohaです。私たちは「ハワイの伝統舞踊としてのフラを学び継承する』ということを目的として楽しく元気に活動しています。 私たちの団体名であるKa Pili Ohaとはハワイ語で『愛が結びつけてくれた』という意味でフラを通しての出会いとその繋がりを大切にしたいという思いが込められています。フラはハワイの伝統能・伝統文化であり、一つ一つの動きで歌詞の意味を表しています。波や風、ヤシの木など自然を表すモーションなどが出てくるので手の動きに注目してみるとさらにフラを楽しめるかもしれません。また、フラではハワイ文化と歴史に根ざした感動的な物語が曲となって語り継がれています。それぞれの曲にまつわる人々の深い感情を表現した表情などにも注目してご覧いただければと思います。 それでは、114教室でお待ちしています!

東京外大DTMサークル

場所:ガレリア⑦

今年ついに大学公認の同好会となった、東京外大DTMサークル 330 Recordsです!現在は春のM3と秋の外語祭に合わせたアルバムの制作を主な活動としています。興味のある方は、私たちのTwitterアカウント(@tufsdtm)をチェックしてみてください!今回の外語祭では、20(水)、23(土)、24(日)の3日間、講義棟1階のガレリアにて、「ノスタルジア」をテーマにした新アルバムと、以前制作したEP2種の販売を行います!楽曲の試聴やサークルに関する質問なども可能ですので、お気軽にお立ち寄りください!

◆ロシア民謡研究会 ルムーク

場所:316教室

Здравствуйте! みなさんこんにちは!ルムークではロシア民謡で使用する楽器【バラライカ】【ドムラ】【アコーディオン】の演奏体験を開催しています!普段聞くことのないその独特の音色を自身で奏でてみてください♪ そして音楽だけでなく、教室内では様々な【ソ連・ユーラシアグッズ】を展示しています༄ サークル員の私物や【外大ロシア語科所蔵の貴重資料】など多種多様なものを揃えています! ✮独特な世界をぜひご堪能ください✮

◆アカペラサークルLINES

場所:115教室

みなさんこんにちは!アカペラサークルLINESです! 私たちは東京外国語大学最大規模のサークルとして、声だけで音楽を奏でる「アカペラ」をしています! 今回は20日〜23日の四日間で、多くのバンドが演奏を披露します。みなさんも知っているあの有名な曲も、ノリノリなあの曲も、しんみり懐かしい名曲も、、、たくさんの美しいハーモニーに出会えます!ぜひ子供から大人までみんなで楽しんでいきましょう!

◆TUFSFC 

場所:グラウンド

私たち東京外国語大学男子サッカー部(通称TUFSFC)は新しい人工芝グラウンドで外大生向けのミニサッカー大会、そして地域の小学生を対象としたサッカー教室を行います!新しい人工芝グラウンドで思いっきり体を動かしましょう!またサッカー教室では外大生ならではのサッカー×英語のトレーニングも取り入れています!ぜひご参加ください!!

BOND TUFS

場所:208教室

「平和な国」というイメージの強い日本で、厳しい生活を強いられている外国人がいることをご存じですか?
難民である・日本に家族がいるなどの事情があるにも関わらず在留資格が与えられず、様々な人権侵害に苦しんでいる方が、現在日本に数千人います。この問題は「入管問題」と呼ばれています。
私たちBOND TUFSは、面会等を通して当事者の現状を把握し、それを社会に発信することで、この問題を広く知らしめて解決に向けたムーブメントを作り出すことを目標に活動しています。
外語祭では、平日は部員による解説を伴う企画展示、土日は各種イベントをご用意して、皆様のご来場をお待ちしております。ぜひ一緒に、私たちにできることを考えてみませんか?

MIRAIプログラム

場所:331教室

MIRAIプログラムは本学大学院博士後期課程の大学院生を対象としたフェローシッププログラムです。 今回の外語祭では、MIRAIプログラム生有志による展示企画を開催します。これまでMIRAIがどのような活動をしてきたか紹介するほか、MIRAI生である大学院生が行っている研究についても展示しています。 また、昨年好評を博した、言語学習をテーマにした体験型謎解きゲームも実施します(1キットにつき100円)。こちらは謎解きゲームを制作されている一般社団法人 異言語Lab.さん監修のもとMIRAI生有志で昨年制作したものです。時間制限なし・好きなタイミングで遊べるゲームですので、ぜひお気軽にお立ちよりください!お待ちしています!

東京外国語大学吹奏楽団

場所:317教室

こんにちは!東京外国語大学吹奏楽団です!こちらの企画では、吹奏楽団員による少人数のアンサンブル曲を演奏致します🎺
普段の公演と異なり、管楽器の音色を間近で感じられる貴重な機会となっております、是非お立ち寄りくださいませ!

◆学生NGO ALPHA

場所:328教室

こんにちは!学生NGO ALPHAです🍀 私たちはフィリピンの教育基盤を整える活動をしています。年に2回フィリピンに渡航し、現地で小学校の教室を建設しています! 今回の企画では、現地での建設活動、ホームステイの様子を紹介したり、フィリピンのフェアトレード商品の販売を行ったりしています!💗 みなさんお気軽に遊びに来てくださいね🤗

東京外国語大学混声合唱団コール・ソレイユ

場所:224教室

こんにちは!
外大唯一の混声合唱団コール・ソレイユです🎶
外語祭では11/23(土)15:00-15:30に224教室にてミニコンサートを実施します!
なかなか聞く機会の少ない外大の学歌・Nコン課題曲・
ブルックナー作曲のラテン語曲などを演奏予定です!
入場無料ですので、ぜひお気軽にお立ち寄りください♫


少し先のお話になりますが、
12/21(土)たましんRISURUホールにて第50回記念定期演奏会がございます!
詳細はこちらをチェック↓↓↓

<Instagram>
https://www.instagram.com/p/DAnux_FTg46/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

<X(Twitter)>
https://x.com/choeur_soleil/status/1841443488162042120

<チケットURL>
https://teket.jp/7804/40271

◆サルサ研究会

場所:213教室

ソースはないけどソウルはある!サルサしようぜ。

サルサ!サルサ!サルサしようぜ、サルサ研究会。キューバ生まれニューヨーク育ちのダンスミュージック、サルサ。クラーベというリズムが特徴で、全ての曲がこのリズムを元にして構成されています。多様な打楽器や管楽器、ピアノやベースの陽気で爽やかな音色をお楽しみください。皆さんもぜひ一緒に手拍子でサルサしようぜ!

◆アルゼンチンタンゴサークル

場所:105教室

こんにちは、アルゼンチンタンゴサークルです!
皆さんはアルゼンチンタンゴという踊りをご存じでしょうか?アルゼンチンタンゴとは、アルゼンチン発祥のダンスであり、叙情的な音楽に合わせて男性と女性がペアになって踊るものです。私たちは日本で唯一のアルゼンチンタンゴ舞踊の学生団体として活動しています!外語祭では、振り付けを踊るステージタンゴと、ステップを組み合わせて自由に踊る即興の2種類のタンゴを披露します!ぜひ観に来てください!

◆Blue Bubble

場所:330教室

こんにちは、東京外国語大学フィルムカメラサークル、Blue Bubble(ブルーバブル)です。
私たちはメンバー同士フィルムに関する知識と経験を共有し、学内にフィルムの魅力を届けていくために、去年の春に立ち上がったサークルです。
今年の春には公認サークルとなり、定期的に写真のお出かけや交流の場を作っています。

今回の外語祭は初めての出店ですが、来場者の方々にフィルムのことが好きになって頂ける展示と物品販売、そしてチェキで思い出の写真が撮れるフォトブースをご用意しております。
一年に一回しかない外語祭に、普段触れることの少ないフィルムの魅力を感じてみたい方は、ぜひお越しください。

◆航空宇宙同好会

場所:207教室

TUFS Sky Loungeへようこそ!
講義棟内の企画を見疲れて、歩き疲れた方、私たち航空宇宙同好会が提供する、TUFS Sky Loungeでごゆっくりされていかれませんか?

他の団体様の企画を見て歩き疲れた方も、飲食は禁止ですが、ブース内のお座席にておくつろぎいただけます。
ブース内では展示企画のほか、航空管制シミュレーションゲームの配信もしております。
時間帯によっては体験企画もご用意しております。詳しくは公式SNSをご覧ください。

公式Instagramはこちら▷

https://www.instagram.com/tufs_aerospaceclub_rjtuf?igsh=aHVhazM0OWJic2dw&utm_source=qr

また、ブース外には皆さんの利用する航空会社を集計するシール型アンケート企画を実施予定です。皆さんの積極的なご回答をお待ちしております!

私たち航空宇宙同好会は、東京外大と航空業界を結ぶ架け橋となることをモットーに、航空オタクや航空業界を将来のキャリアとするメンバーたちが、「航空業界を幅広く知ってもらう」ことをテーマに展示企画を実施します。

空港や飛行機のことを全然知らなくても大丈夫!普段知らない航空業界をよりもっと身近に感じられるように面白い企画をご用意させていただきます。
少しでも興味のある方、マニアの方、TUFS Sky Loungeに立ち寄ってみませんか?

※体験企画の実施時間は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。時間の変更や中止の連絡については公式SNSをご確認ください。

Welcome to TUFS Sky Lounge!
Please feel free to relax in the TUFS Sky Lounge.

You can have a seat in our booth, though eating and drinking are prohibited.
In addition to the exhibition displays, we will also be streaming an air traffic controlling simulation game.
Hands on activities are available depending on the time of the day.

For more information, please visit the official SNS. Official Instagram here ▷https://www.instagram.com/tufs_aerospaceclub_rjtuf?igsh=aHVhazM0OWJic2dw&utm_source=qr

A sticker-type questionnaire will also be available outside the booth to count the airlines you frequently use. We look forward to your active participation!

We, TUFS Aerospace Club, will be carrying out an exhibition project with the theme of “”making the aviation industry widely known”” by members who are aviation geeks and who see the aviation industry as their future career. Our club has a motto of being a bridge between Tokyo University of Foreign Studies and the aviation industry.

*The times of the hands on activities are subject to change without notice. Please check the official SNS for notifications of time changes or cancellations.

◆くらふと

場所:207教室

はじめまして、東京外国語大学国際理解教育サークルくらふとです!私たちは色々な地域の小中高校にて、国際理解・異文化理解・多文化共生を学生たちに学んでもらうための出張授業の活動を行っている団体です。また、学校だけではなく地域センター、そして今年からは東京外大にて周辺地域の子どもたちを募集したワークショップイベントにも取り組んでいます。外語祭では4日目・5日目の2日間で、普段の活動の様子やワークショップの一部を体験してもらえる展示、ワークショップを実施する予定です◎外大ならではの国際性豊かな私たちの活動を、ぜひ見に来てください!207教室へのご来場、お待ちしています。

◆東京外国語大学けん玉同好会「TKG」

場所:ガレリア③

初登場!期待の新生サークル東京外大けん玉同好会「TKG」です!

我々は日本の伝統的なけん玉だけでなく、アメリカのブランドけん玉や、10連けん玉、筒けん玉など、さまざまな種類のけん玉を扱っています!今回、外語祭では、体験会を開催することとなりました。皆さんのご参加、ぜひお待ちしております!

体験できるけん玉の種類:

普通のけん玉
10連けん玉
筒けん玉
場所: ガレリアの一番奥(飛田給から見ると入口に最も近い場所)

ぜひ足を運んで、けん玉の秘められた魅力、感じてみませんか?

※注意事項:
11月21日(火)・22日(金)・23日は午後のみの開催です。
11月24日はお休みですのでご注意ください。

◆美術部

場所:ガレリア④

東京外国語大学の美術部です!いろんな個性の作品が出展されると思いますので是非是非ご覧ください!講義棟一階のオープンなスペースにてお待ちしておりま〜す。

◆東京外国語大学フロアボールサークル

場所:地下舞踊場

企画:「ストラックアウト」
日時: 2024年11月22日(金) から 2024年11月24日(日) 12:00-18:00
(外語祭3日目から5日目)
場所:サークル棟の地下一階「地下舞踊場」
料金:1play 100円(現金のみ・ボール追加+100円)

こんにちは!フロアボールサークルです。フロアボール🏒とは、専用のスティックとプラスチック製のボールを用いて、相手チームのゴールにボールを入れて得点を競う室内スポーツです。
今回の外語祭企画では、「ストラックアウト」という、的あてゲームを行います!実際のフロアボールのスティックとボールを使って、的を倒した数に応じた景品がもらえます。小さいお子様に喜んでいただけるようなキャンディレイなどの景品や、海外のお菓子、そのほかにも景品が揃っております!初めての体験でも、サークルメンバーが丁寧にやり方を指導いたしますので、お気軽にご参加ください!黄色いニット帽とサークルTが目印です✨

◆手話サークル

場所:326教室

こんにちは!手話サークルです。私たちの教室企画では、手話による昔話の朗読、世界の手話に関するポスターの展示を行なっています。簡単な手話講座も開催していますので、興味がある方はぜひいらしてください!

◆文芸部

教室:221教室

文芸部では、各部員の珠玉の作品を一冊まとめた文芸部誌『金木犀』を頒布いたします!
教室では、『金木犀』最新刊を手に取っていただけるだけでなく、過去に制作された『金木犀』のバックナンバーの展示も併せて実施しております。
小説・エッセイ・歌・詩・批評と様々な作品が入り混じる文芸部員の集大成を、是非ごゆっくりとご覧ください!

◆吉崎ゼミ

教室:401-2教室

吉﨑ゼミ有志は、「国際政治における戦争と平和」というテーマで国際関係・安全保障論について学んでいる私たちの活動について展示・発表します。また、以下の講演会および懇談会を実施します。

23日(土)14:00~15:30:元国連職員・井上健「国連で平和をつくる:国際協力のリアルと国連でのキャリア形成」
国連平和維持活動(PKO)や国連開発計画(UNDP)などで長年活躍されていた井上健さんが講師。

24日(日)14:00~15:30:防衛研究所・長谷川雄之「ロシア・ウクライナ戦争とプーチン体制:大統領の思惑とロシアの実情」
現代ロシアの軍事戦略がご専門の長谷川雄之さんが講師。

また、ゼミで普段行っている国内外からゲストを招いた「政策シミュレーション」、大使館訪問、ヨーロッパでのNATO本部、EU訪問、フランス国際関係研究所の記録を展示いたします。他にも、国際社会学部や、外大で国際政治を学ぶということに関心を持つ中高生を対象に、ゼミ生による相談も行っています。
ゼミ一同、皆様のご来場をお待ちしております!

◆TUFS世界のボードゲーム同好会

場所:306教室

世界の様々なゲームを体験できます!初心者さんから玄人さんまで楽しく交流しながらゲームを遊んでいきませんか!?
たくさんのボードゲームを揃えて皆さんをお待ちしております!