主に話されている国・地域 | トルコ共和国の公用語です.トルコ以外では,キプロス共和国でもギリシャ語とともに公用語の地位にあり,さらにトルコだけが国家として承認している「北キプロス・トルコ共和国」でも公用語とされています.ブルガリアやギリシャなどにもトルコ語話者が分布しています. |
言語系統 | チュルク語族(「チュルク諸語」と呼ばれることが多い)に属し,本学で教えられている言語の中では,地域は異なりますがウズベク語と同じ系統です.なお概説書などでは「アルタイ語族」と書かれていることがありますが,これは現在の定説でもなんでもありません.ついでに言っておくと,「○○語」と言えばすぐに「××語族」と(受験勉強のように!)答えるのがそれほど賢い態度だとは思えません. |
トルコ語の魅力 | 私自身はトルコ語に特別な「魅力」を感じて取り組んでいるわけではないのですが,あえて注目してほしい点をあげるならば,中東の言語としては珍しくラテン文字で書かれていることや,上で触れたように同じ「系統」に属する言語が中央ユーラシアの広い範囲で話されていること,などでしょうか.なおトルコという国はボスポラス海峡を挟んでアジアとヨーロッパにまたがっていますが,トルコ語という言語に関してアジア的だとかヨーロッパ的だとか言うことには全く意味がないと思います. |