コンテンツへスキップ

ゼミ

  • by

早いものでスタブロを書くのも3回目になりました。渉外局3年うーちゃんです。
最後なので、入って半年の大学のゼミについてお話します。
もちろん、ゼミは大学によっても、学部によっても、先生によっても全く形式が違うのですが、「外大の国際社会学部に入ったらこんなふうにゼミで勉強していくのか~」みたいな、参考の一つになれば幸いです。
最初にどうやってゼミに入るのかを紹介して、そのあとに私のゼミでは3年の春にこんなことをやったよ~というのを書きます。(あくまでも19年入学・国社の一例です。正確な選考時期などはご自分で確認してください)

私は国際社会学部の「現代世界論コース」のジェンダーゼミに入っています。ゼミは大体10人前後が定員ですが、私のゼミは15人いてかなり大所帯です。
国際社会学部は2年生の春から、言語文化部だと夏ごろから、教授たちによる説明会や選考会が始まります。友人や知り合いと情報交換をして、「あ、この説明会終わってる?!」なんてことがないようにしてください。
また、国際社会学部には「現代世界論」以外に「地域社会研究」「国際社会」の3つのコースがあります。1年生のときから履修できる「導入科目」「概論科目」、2年生になってから履修する「専門科目」では、進むコースに属する授業を最低限〇単位取る必要がある、という決まりがあるので、進むコースの単位をしっかりとれるように1年の秋から単位計算をしておくと安心です。

説明会のあと、進みたいゼミを選んで志望動機を提出します。志望人数が多い場合、選考があります。私の場合は「ジェンダーに関する本を読んで批評を書く」というものでした。
やりたいことがまだ定まらない、多すぎて困っている、という方は先輩にゼミの雰囲気を聞いたり、見学に行ったりするのも良いと思います。国社のゼミは「テーマはなんでもいい!」というところもあるので、研究内容に困っていたら教授の雰囲気と合うかどうかも大切な基準になっていきます。
事前調査で極端に倍率が高くなったところは志望届を出すときに実際に申し込む人数が減ったりします。(笑)ですが、せっかく2年間いる場所なので、「志望人数が少なくて楽そう」「選考がなさそうだから…」という理由ではなくて、行きたいところに挑戦することをおすすめします。例年だと夏前~夏学期には所属するゼミが決まるそうです。

めでたく志望ゼミで勉強することが決まったら、ぜひ同じゼミ内でたくさん交流してください。特に違う語科からきたメンバーが多いゼミは最初ぎこちないですが、自分とは全く違う地域・言語を専攻してきた人たちから聞く話は貴重です。なんといっても同じようなテーマ、方向性の研究をしていく仲間なので、議論を重ねて授業外でも実りある交流になるといいですね。

さて、じゃあ実際にゼミはどんな形で進行していくのかといいますと、私の所属するゼミでは3年の春休みにまず課題がありました。内容は「ジェンダーに関する本を三冊読んで、それぞれに感想と批評を400文字ずつ書く」というもの。初回のゼミでそのなかから一冊選び、自己紹介と一緒に3分間で内容をプレゼンしました。
二回目以降は新書を読み、一人一章をまとめてプレゼンをし、質疑応答や議論を行います。その際にレジュメの作り方や司会進行の方法も学んでいきました。
私たちが読んだ本は「女性のいない民主主義」「性と法律」でした。90分の授業では話しつくせないので、授業が終わったあと、時間がある生徒同士で意見交換したりもします。

そして、中間レポートとしてゼミ論(秋に提出するレポート)にするテーマについて調べ、これもレジュメにまとめて発表し、実際にミニレポートにして教授に添削してもらいます。真っ赤に添削されて却ってきたレポートを修正・再提出をして春が終わります。他の授業のレポート提出やテストともかぶっていてけっこう大変なスケジュールだったのを覚えています…
例年は夏に泊りがけのゼミ合宿があるらしいのですが、今年はコロナの影響でオンライン上・1日開催の合宿になりました。4年生の卒論の内容発表に対してコメントしたり質問したりします。普段のメンバーではなく先輩たちの話を聞けるので、いつもと違う考えや見方を得ることができて楽しかったです。

3年になると授業数が減りますが、その分授業の内容は重く濃くなり、こんなふうにゼミの負担も大きめです。その分、自分が興味のある分野を探して、これについてなら深く考えることができるな、というゼミを選んだ方が大学生活の後半が楽しく過ごせると思います。
大学はたくさん議論して勉強できる場です。どこの学部、どこの大学に行っても、ゼミはおそらくあるので、自分の思想をむきむき育てていきましょう。楽しいゼミ生活を送ってください!

写真は2年前の外語祭前日準備のときに撮ったガレリア内部です。今年の外語祭も楽しみですね。

うーちゃん(渉外3年)